超高層ホテル!青島ファーグローリーレジデンスに泊まった感想

今回の青島滞在では青島ファーグローリーレジデンス (青島遠雄悦来酒店公寓)に宿泊しました。とても素敵なホテルだったので、青島でのホテル選びの参考までにご紹介します。
まず、青島でホテルを探す際に悩むのは、どのエリアがよいのか、という点です。結局青島市街の全貌はよくわかってないのですが、大きく分けると交通の便が良い五四広場エリア、ドイツ風の旧市街にあたる中山路エリア、デパートや飲食店が集中する台東エリアの3つぐらいなのかなと思います。
交通の便なら五四広場周辺エリア
今回我々は交通の便を取って五四広場周辺にしたのですが、交通の便という意味では地下鉄の乗換駅であるだけでなく、バスも多くの路線がこの周辺に集中していて、空港シャトルバス乗り場もあるのでとても便利なエリアです。
一方で、海沿いに高層ビルが林立しているようなエリア(日本で言えば幕張みたい?)なので、街並みの風情はゼロ。庶民的な食堂や小吃などはあまり期待できません。ただ、ないわけではないので、夕食に困るほどではないです。
買い物は巨大なカルフールがあるので、部屋で飲むビールを大量に買ったり、お土産を買ったり不便はありませんでした。



街を楽しむなら中山路か台東エリア
ホテル周辺の街並みを散策したり、夜は安い食堂で青島ビールが飲みたい、ということであれば、五四広場エリアではないほうがよいかもしれません。
中山路エリアであれば、まさに青島の象徴であるドイツ風の街並みなので、街歩きの拠点にぴったり。台東エリアは台東商業歩行街の周辺は商業施設が集中しているので、買い物や夜遊びを重視するならよいと思います。
青島ファーグローリーレジデンスを選んだ理由
結局、エリアはよくわからなかったので、交通の便が良い五四広場周辺に絞りホテルを探した結果、高級ホテルが多い中で、唯一ほどほどの料金なのが青島ファーグローリーレジデンスでした。
また、ほんとに何もなさそうな五四広場の西側に対して、東側の方はカルフールや空港シャトルバス乗り場もあり、東側にある青島ファーグローリーレジデンスがよいかなと思い予約をしてみました。



レジデンスというだけあってタワマン的!
青島ファーグローリーレジデンスは遠くからでもわかる超高層ホテルで、部屋からは海と高層ビル群が眺められて、ものすごい眺望です。特に夜になると対面に立つ高層ビルのライトアップがド派手で、夜景もとてもきれいでした。
また、レジデンスという名前のとおり、長期滞在用なのか、キッチンや電子レンジ、大きい冷蔵庫が付いています。さらに洗濯機が付いているのも超便利。部屋も寝室とリビングの二部屋あったので、子どもを寝かせてから、リビングでビールを飲んだりと子ども連れにはありがたい構造でした。






絶景レストランで朝食バイキング
朝食はバイキング形式。レストランも高層階にあるため、部屋と同様にものすごい眺めでした。メニューとしては中華料理と洋食で、品数はそこまで多くないものの、お粥や麺類は特に美味でした。




旅行先としての青島の評価、感想
以上、これにて青島レポートは終了ですが、最後に全体的な感想を。
今回16回目の中国旅行となり、これまで中国の各都市を訪れているのですが、青島はドイツ風の街並みを除けば、「典型的な中国の大都市」という印象です。とにかく日本と距離が近いので、気軽に行ける中国としては魅力的なのですが、観光的に言うと今回の3泊4日で十分かなという感じ。
青島ビールはおいしいけど、言うても中国どこでも飲めるし、食も海鮮中心で特徴がありそうでそこまでないのがネック。街も整然としていて日本の大都市に近い雰囲気なので、すごく風情があるわけでもありません。
青島自体に歴史があまりなく、比較的新しい都市だからというのもあるのかもしれませんが、旅行先というよりは住むにはいいんだろうなというのが感想です。